TOPに戻る

What's SYAGIRI

| | | | | | | | | | 全表示 | [ | 管理 ]
hds - 辞書自動生成システム - / since 2000/07/01

な 行

直会(なおらい)

神事が無事終了した際に行われる宴会
祭り1日に対し1回行われる。
三島夏祭りみしまなつまつりは3日間あるので3回 直会があるが、
総括した直会と町内の直会があるので最低5回はある。
2次会もある

荷崩(にくずし)

「なんとなくおどけた感じのする曲で、昔は山車だしの上で「ひょっとこ」の面をつけた男がこの曲に合わせて、身振りおもしろく踊った。」と本に書いてあったが ひょっとこのお面を付けて踊っている姿は見たことが無い。
「シャギリを練習します!」といえば「昇殿しょうでん」「荷崩」「屋台やたい」この3曲は 押さえておいてくださいという曲 同じメロディーが繰り返されるため単調にも聞こえたりするが、単純なものほど極めるには奥が深かったりする。
どの曲も各シャギリ会で表現や符調が変わり、同じ名前でも違う曲のように思えたりする。最近では「パート1」 「パート2」という様に違う荷崩を楽しむ風潮がある。
観光客は「にくずし」と聞くと「肉寿司」と間違える確立が高いので「シャリの上に肉が乗っている訳ではない」と説明してあげてください。

荷崩しパート3(にくずしぱーとすりー)

シャギリの曲
荷崩にくずししの編曲。パート3ともなると原曲が何であったのかではなく、この曲に対する愛のようなものを感じる

荷崩しパート2(にくずしぱーとつー)

シャギリの曲
荷崩にくずしし」をアレンジした曲です。 玉に入って「もういっちょー」の掛け声かけごえで玉を繰り返す
また「もういっちょー」の声が掛かると繰り返し
声が掛からなくなるまで繰り返す。もう崩れっぱなしである

日光陶器店(にっこうとうきてん)

TEL 055-975-4914
〒411-0853 静岡県三島市大社町18−4
夏祭りには大社町シャギリ会たいしゃちょうしゃぎりかいスポンサーすぽんさーとなってくれる。

にわとり(にわとり)

山車だしの上に飾られる全長2mほどの木製の鶏を指す。三島市内ではニワトリを付けている山車だしは大社町のみである。


Powered by hds-1.00-beta8, Hyper Dictionary System