| 風鈴の玉は素材から涼しくガラスの透明度に氷の冷たさを感じながら短冊がゆれチリリーンと音で風を教えてくれる
  
 ガラス調合も試行錯誤を繰り返し
 素材から音を求められるのは手作りである贅沢だろう
 
 風鈴を選ぶときは、音色が一つ一つ違うので必ず音を聞いて、
 涼しいと感じる音を選んでいただきたい。
 どうも聞く人によって涼しいと感じる音は違うようだ自分の感性を信じよう!
 きっと見つかるはずだ。
 
              
                にっこうとうきてん on-line shoppingで発売中
                  | 風鈴の形状によっても音色が変わります |  
                  | 形状 | 名称 |  |  
                  |  | 丸 まる
 | 定番の丸い形の風鈴です。 |  
                  |  | 鹿の子 かのこ
 | 風鈴の地に水滴のような突起がある風鈴です |  
                  |  | 山鉾 やまほこ
 | 縦長で下に広がり 口部分が少ししまっています。
 |  
                  |  | 雪洞 ぼんぼり
 | 縦長で筒型の風鈴です。 少し低めの音色です。
 |  
                  |  | 瓢 ひさご
 | ひょうたんのような形をした かわいらしい風鈴です。
 |  
                  |  | 総 ふさ
 | 釣鐘型の生地に縦型の線が 入っています
 |  
                  |  | 富士山 ふじさん
 | 富士山の形をした風鈴です |  みしま風鈴個数限定の商品ですので売り切れの際はご了承下さい。
 
 |